食のコラムでは、毎月季節に合った「食と健康」についての情報を発信しています。ぜひご覧ください。
-
食のコラム
「まもなく旬!~春キャベツを味わう~」
キャベツは出回る時期に特徴があります。これから旬の春キャベツは葉の巻がゆるく、水分を含みやわらかです。一方、冬キャベツは、葉がしっかりと巻かれていて、甘みがあります。栄養素としては、ビタミン、カリウム、カルシウムなどが豊 […] -
食のコラム
「消費期限」と「賞味期限」
食品に表示されている消費期限と賞味期限の違いを知っていますか? 消費期限は,「安全に食べられる期限」のことで,お惣菜やパンなどのいたみやすい食品に表示されています。 賞味期限は,「品質が変わらずにおいしく食べられる期限」 […] -
食のコラム
春の七草
1月7日は人日(じんじつ)の節句で、七草粥を食べて邪気を払い、一年の無病息災を祈願する日とされています。 元々は、中国から伝わったもので、正月1日~8日は対象の動物を殺さずに大切にする風習があり、7日が「人」を大切にする […] -
食のコラム
冬至
12月22日は冬至です。一年で最も夜が長くなる日です。 冬至には、ゆず湯に入ったり、かぼちゃや小豆粥を食べたりする風習があります。 ゆずは、カリウムやビタミンC、クエン酸が豊富で抗酸化作用が多く、風邪予防や疲労回復、美肌 […] -
食のコラム
無水調理で減塩してみませんか
日本人の食生活では塩分の摂り過ぎが問題の一つとなっています。塩分を減らすには漬物、練り製品など塩分の多い食品を控えること、汁物を摂る回数を減らすこと、すでに味付けされた料理に調味料をかけないようにすることなど様々な方法 […] -
食のコラム
今が旬!さつまいもについて
さつまいもの主成分はでんぷんで加熱すると一部が糖質に変わり甘味が増します。しかしカロリーは米や小麦の3分の1程度と低く、他にもビタミンCやビタミンE、食物繊維を多く含んでおり体の内も外もキレイにしてくれる素敵な食材です […] -
食のコラム
小児肥満防止の食事について
宮城県小児肥満の出現率が男女ともにほぼ全年齢で全国平均値を上回っており、それを改善するために宮城県小児科医会が昨年「宮城県小児肥満対策マニュアル 2021」を作成しました。その食事編を担当しましたので内容を紹介します。 […] -
食のコラム
旬の食材を味わう~トマト~
夏が旬のトマト、トマトの果肉の赤い色は、リコピンによるものです。リコピンにはβカロテンの2倍以上ともいわれる抗酸化力があり、さまざまな実験からがんの予防に有効であるといわれています。癌の予防の他、血糖値を下げる、コラーゲ […] -
食のコラム
あなたは木綿派?絹ごし派?
冷や奴のおいしい季節になりました。 どんなお豆腐がお好みですか。 木綿豆腐と絹ごし豆腐を比較してみました。 作り方と特徴 栄養成分について ★豆腐の原料である大豆は、主成分がたんぱく質であることから、「畑の肉」といわれま […]