食のコラムでは、毎月季節に合った「食と健康」についての情報を発信しています。ぜひご覧ください。
-
食のコラム
あなたは木綿派?絹ごし派?
冷や奴のおいしい季節になりました。 どんなお豆腐がお好みですか。 木綿豆腐と絹ごし豆腐を比較してみました。 作り方と特徴 栄養成分について ★豆腐の原料である大豆は、主成分がたんぱく質であることから、「畑の肉」といわれま […] -
食のコラム
今月は食育月間!食育ピクトグラムをご存知ですか?
農林水産省が作成した食育ピクトグラムは、食育で取り組みたい内容を、子どもから大人まで誰にでもわかりやすいよう絵文字で表現しています。利用規約を遵守すれば、食育の取組を情報発信する際など誰でも自由に使うことができます。 今 […] -
食のコラム
栄養成分表示を活用しましょう
同じ食品でも、たくさんの種類があることで、自分で選択する楽しみが広がる反面、どれを選んだらよいか迷うことはありませんか?そんな時、栄養成分表示を活用すると、自分の健康を基準に賢く食品を選択することができます。 現在売られ […] -
食のコラム
~肥満を防止するための楽しい食事について~
私たちのからだは食べたものだけでできています。好きなものばかり食べるのではなく、からだに必要な栄養素を食事からとらなければ、健康なからだはつくられません。 しかし、現代は好きなときに、好きなものを、好きな量、しかも料理を […] -
食のコラム
ストレスと食事
春は希望の季節ですが、一方で、学校を卒業し新しい生活が待っている方、転勤・異動・出向・赴任など職場の配置替えに不安を抱えている社会人の方々、疲れを感じていませんか?残念ながらストレスに対処する食事療法は確立されていません […] -
食のコラム
食物繊維について
日本人の食物繊維の摂取量は減少傾向にあります。昔と比べ穀類、いも類、豆類の摂取量が減少したことが大きいと言われています。 日本人の食事摂取基準2020年版において食物繊維の目標量は18~64歳男性で21g以上、女性で18 […] -
食のコラム
~大根~
寒い冬の食卓には欠かせない大根ですが、野菜としての歴史は古く、エジプトでは紀元前から栽培されており、日本には奈良時代に伝わり、江戸時代で本格的に栽培されるようになったと言われています。 大根にはアミラーゼ等の消化酵素が含 […] -
食のコラム
そろそろ鍋料理の出番です。(2021年12月)
寒い日が続くようになり、そろそろ鍋料理で出番ですね。白菜や長葱などの冬野菜は霜が降り甘みが増し、タラやブリは脂がのり、美味しくなってきます。 鍋料理はいろいろな食材を鍋一つで手軽に摂ることができるのでとても良い料理ではあ […] -
食のコラム
冬場の食中毒にご注意を!(2021年11月)
冬場の食中毒にご注意を! これからの時期は、ノロウイルスによる食中毒が増えます。 ノロウイルスは、少量でも手や指、食品を介して口から入ると体内で増殖し、下痢、嘔吐、腹痛などの症状を引き起こします。子供や高齢者、免疫の低下 […]