なぜ,水分補給しなければいけないの?

私たちの体は、半分以上が水分でできています。人間の身体に含まれる水分量は、およそ体重の50~80%で加齢とともに少なくなります。体の中の水分は、体温を調整したり、血液や体液の濃さを調整したり、体に必要なものを運び、必要でなくなったものを体の外に出すなど、大切な働きをしています。
でも、毎日尿や便、汗や吐く息などから水分が出ていくので、その分の水分を食事や飲み物から補給しなければいけません。
汗を大量にかいたり、下痢をしたりするなどして体内の水分が不足すると、脱水症状を起こしたり、脱水症状が進むと命にかかわる危険な状態になる場合もあります。

水分補給のポイント
暑い夏は特に、熱中症予防のためにも、水分補給が大切です。

【いつ、飲めば良い?】
水分は、のどがかわいたと感じる前に、こまめに、コップ一杯程度とることが大切です。
特に、朝起きた時やお風呂に入る前後など、意識して水分補給をしましょう。
また、運動する時は、運動する前後はもちろんのこと、運動中もこまめに水分を摂りましょう。

【何を、飲めば良い?】
基本的に水やお茶など、甘くない飲み物を飲むようにしましょう。
炭酸飲料などの甘い飲み物を飲み過ぎると、肥満や糖尿病、むし歯の原因になります。また、お腹がいっぱいになり、食事が食べられなくなると、夏バテの原因にもなります。
冷たい飲み物の取り過ぎには、注意しましょう。

【運動などで大量に汗をかいたら?】
運動などをして汗をたくさんかいた時や、熱中症が疑われるときは、汗によって減った体重の7~8割程度の水分補給に加えて、塩分もとる必要があります。経口補水液(水に食塩とブドウ糖を溶かしたもの)やスポーツドリンクを利用したり、梅干し、塩あめなどを一緒に補給しましょう。